我が家の一室はルームエアコンの設置ができない間取りになっており、夏は冷房専用窓枠エアコンで凌いでおります。そこで、本格的に寒くなってきたので、暖房器具を導入。こんな感じで使っております。
部屋全体を温めるのは難しい?
今日の外気温度は10.9℃

家の廊下の温度は17.2℃

セラムヒートを一番弱い300Wで3時間ほど稼働させたところ、部屋の温度は19℃に・・・。

最弱モードの300Wとはいえ、5畳ほどのマンションの一室部屋で、廊下より2度温度が高いだけ・・
コタツみたいに使ってます!最弱300Wでもかなり温かい。いや、暑い。
なので、こんな感じでコタツみたいにして使ってます。

椅子に温度計を置くと28.9℃になってる。

遠赤外線の効果なのか、座ってみると体中があったかい。むしろ暑い。300Wなのに暑くてスイッチをつけたり消したり。
使い方によっては、最弱モードの300Wで十分。
買って大正解でした。この先、外気温度が0℃くらいになるともうちょっと出力上げるかもしれませんが、外が10℃くらいなら300Wで十分あったかいです。エアコンだと外気が10℃以下になると、どんどん暖房機能が落ちるらしいので、むしろ寒すぎる冬はセラムヒートや電気ヒータのほうがいいかもしれませんね。
コメント